障害者、高齢者施設及び児童福祉施設等を一体的に運営している都市型の総合福祉施設です。

社会福祉法人 福栄会

施設紹介

それぞれ特徴のある施設のご紹介

  1. HOME
  2. 施設紹介
  3. 高齢者福祉部
  4. 東品川在宅サービスセンター

東品川在宅サービスセンター

品川区総合事業通常規模型通所介護(介護予防)認知症対応型通所介護

品川区総合事業通常規模型通所介護

施設概要

名称 東品川在宅サービスセンター
住所 〒140-0002 東京都品川区東品川3-1-8
電話番号 03-5479-2946
FAX番号 03-5479-2943
開設年月 平成2年5月
定員 40名
職員体制 管理者・生活相談員・看護職員・介護職員・機能訓練指導員・事務職員
開所日時 月~土(日曜、年末年始休業) 9:00~17:00
重要事項説明書 東品川在宅サービスセンター 重要事項説明書(R7.4.1)
サービス内容
送迎 3台(車いす対応)
給食 施設内調理の温かい食事を提供
入浴 介助浴槽・機械浴槽
レク 各種クラブ活動・体操・陶芸・絵画・カラオケ・演奏会等
リハビリ 理学療法士・介護職員・看護職員が連携して機能回復訓練をリハビリテーションセンターにて実施
地域事業・介護予防事業等
介護者教室 年8回程度開催
折り紙教室 月2回開催
ミニサロン 東品川ミニサロン、洌崎町会サロン、自治八潮会サロンを月1回開催
身近でトレーニング 週2回開催
マシンでトレーニング 週1回開催
うんどう教室 月2回開催
地域ミニデイ(通所型サービスB) 週1回開催、体操・脳トレ・茶話会を実施

写真

体操の様子

施設長からのメッセージ

主に要介護、要支援の高齢者の方が、在宅生活を継続できるよう、日中、さまざまな支援を行っていく施設です。

安心・安全なサービス提供に努めるとともに、脳トレ、体操、カラオケ、絵画・陶芸教室、地域団体による演奏会、保育園との交流会など多彩なプログラムを用意し、楽しい時間が過ごせるように工夫しています。

また、介護者教室や折り紙教室など地域の皆さんが参加できる事業も多数開催し、地域にとってなくてはならない事業所であり続けるよう職員一同、日々精進しています。

(介護予防)認知症対応型通所介護

施設概要

名称 東品川在宅サービスセンター
住所 〒140-0002 東京都品川区東品川3-1-8(1階)
なごみ 東品川3-1-5
電話番号 03-5479-2946
FAX番号 03-5479-2943
開設年月 平成2年5月
定員 12名×2単位 合計24名
職員体制 管理者・生活相談員・看護職員・介護職員・機能訓練指導員
開所日時 月~土(日曜、年末年始休業) 9:00~17:00
重要事項説明書 東品川在宅サービスセンター 重要事項説明書(R7.4.1)
サービス内容
送迎 2台(車いす対応)
給食 施設内調理の温かい食事を提供
なごみでは、利用者と一緒に協力して配膳・下膳を実施
入浴 介助浴槽・機械浴槽
個浴(なごみのみ)
レク 裁縫・飾り作り・ちぎり絵・書道・おやつ作り等
リハビリ 理学療法士・介護職員・看護職員が連携して機能回復訓練をリハビリテーションセンターにて実施

写真

クリスマスの飾りづくり

「なごみ」室内

施設長からのメッセージ

認知症対応型の部屋は「ぽかぽか」と「なごみ」の2つがあり、それぞれ12名と少人数になっています。

一人ひとりのニーズに合わせた質の高いサービス提供を目指すとともに、理学療法士による専門的なリハビリと認知症ケアに力を入れています。

家庭的なゆったりとした雰囲気の中で、心身ともに健康維持ができるよう日々の支援に取り組んでいます。利用者、ご家族に利用して良かったと実感していただくことが、職員にとっての一番の喜びです。

アクセス

  • 京浜急行「新馬場駅北口」より、目黒川沿い徒歩10分
  • JR「大井町駅東口」より東急バス渋谷駅行き41番のバスで、「新馬場駅前」下車徒歩10分
  • JR「品川駅港南口」より都営バス八潮パークタウン行き91番のバスで、「昭和橋」下車徒歩3分
  • JR「品川駅高輪口」より都営バス大井競馬場行93番のバスで、「昭和橋」下車徒歩3分
  • りんかい線「天王洲アイル駅出口B」より徒歩7分、「品川シーサイド」駅より徒歩9分

※駐車スペースがないので公共交通機関をご利用下さい

その他の詳細を確認される場合はこちら

高齢者福祉部
障害者福祉部
児童福祉部

PAGE TOP